FP技能士1級合格勉強会ブログ

難関資格であるFP技能士1級について、得点アップの勉強法や、合格に役立つ情報をお届けしています。

中小企業と大企業とでの、税の優遇の違い

今日はちょっとした法人税のお話です。

中小企業と大企業とでは、適用される税のルールに違いがあります。

実はFP2級でも、勉強していることなのですが、パッと思いつきますでしょうか?

資本金が1億円以下か1億円超かで、異なるルールが適用されるのです。

それに関する法人経営者向けの記事がありましたので、ご紹介します。

・税金を考えると、中小企業にしておくのがいい

https://diamond.jp/articles/-/179340

 

この記事中にも触れられていますが、中小企業には下記のような税の特典があります。

(記事から一部引用)

(1)通常の減価償却に加えて、さらに減価償却を上乗せできる「特別償却」

(2)資産を買っても30万円未満なら、すべて経費にできる「少額減価償却資産の特例」

(3)多額の損失が発生したら、最大で10年間は税金を払わずに済む「繰越欠損金」

(4)多額の損失が発生したら、前年の法人税を取り戻せる「欠損金の繰戻還付」

(5)交際費を800万円まで経費に計上できる

(6)法人税率が優遇されている

そういえば2級でも勉強した内容だ!と思い出したら、改めて復習しましょう!

これは、1級受験者にとっては基礎知識ですからね。

1級では、上記以外の特典についても出題されます。

まずはお持ちのテキストで、しっかり学習を深めていきましょう。

 

ちなみに、上記の記事では「中小企業」という言葉で表現されていますが、より正確には、次の2種類が混在しています。

租税特別措置法上の、中小企業者

法人税法上の、中小法人

FP1級の試験問題でも、この2つは明確に使い分けています(特に応用編で)

この両者で、要件と特典に違いがあるのです。

株主の状況によっては、

・中小企業者だけれども、中小法人でない

・中小企業者でないけれども、中小法人である

という法人もあり得るのです。

細かい違いですが、この内容は8月に実施した「FP技能士1級学科 頻出重要ポイント対策勉強会」でも取り扱いました。

参加された皆さん、まだ覚えていますか~?(笑)

 

中小企業者と中小法人の違いは、インターネットで検索すればいろいろ詳しい記事が出ます。

そちらで詳しいことは勉強してみて下さいね。

自分で調べている過程で、1級試験で出題される内容を連鎖的に学べますよ。

このように、自分で調べて学びを深めるという取り組みが、皆さんを1級試験に合格できる体質に変えていきます。

これが、難関FP1級の合格の秘訣なのです。

私のほうからは、ときどきこのような情報も、お届けしていきますね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  今後の勉強会の開催予定

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・11月中旬予定 難関FP1級学科を乗り越えるための合格ガイダンス会

・12月末頃予定 FP技能士1級学科 頻出重要ポイント対策勉強会

<姉妹サイト:FPスキル実践活用勉強会のご案内>

試験勉強で得た知識を発揮し、FPの実務力を高める内容を扱っています。

FPの方、FPを目指す方が集まる懇親会もあります。

■10/21(日) 家計シミュレーションソフトで家計と保険の見直しをやってみよう

■10/21(日) 若者向け金融教育を体験し、実践できるようになろう

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:

https://money-study.net/1fp/session/